「扉は閉ざされたまま」石持浅海 B-

新本格ミステリ」群をひととおり読み漁ったかつてを思い出して、なんだか懐かしい気分になった作品。「パズルとしての美しさ」とか「整合性」とか、そんな形容をしたくなる感じ。あと、「そして扉は閉ざされた」を思い出すタイトルとか。新本格のあと、メフィスト系の作家さんが増えて、ミステリ→ライトノベル?な感じになって、誰もいなくなった場所に設計図を引いて移住してきた新しい世代を見つけたような感じ。
好きか嫌いかでいえば、熱狂的な好き、ではないです。が、ミステリー、というもの、謎、というものにものすごく近い作品だと思う。純水とか、塩化ナトリウムとか、そういう培養チックな感触。「そこにある密室」「そこにある死体」「そこにいる犯人」そんな要素を、非常に綺麗にロジカルに謎として提示する小説。「解かれない謎に愛を感じる」とか、「超ミステリ」とか「純文学的ミステリ」とかの、逆のベクトル。
(私はそれぞれどの作家さんも好きですが)竹本建治や恩田陸佐藤友哉西尾維新清涼院流水を読んで「こんなのミステリじゃない!」と叫んだ人には読んでいただくと良いと思います。


この小説はちょうど読みやすいぐらいの、短いと感じるぐらいのボリュームです。主題に相応しい長さ、なんだと思う。
なので。
この人が、大きな大きな謎を見つけたときに、どんな形で文章になるのかを、とても読んでみたいなと思う。さぞかし綺麗な、破綻のない結晶になるだろう。